FMトランスミッター【anker ROAV F2】で車内でprime musicを聞く

web/IT/ガジェット
この記事は約6分で読めます。

モバイルバッテリーで有名なankerのFMトランスミッターを買いました。
カーステレオ・カーナビに無線・有線で接続する機能がない場合にはこれがおすすめです。

 

これがあれば音楽も聞けるしスマホの充電もできます。
アプリを使うと駐車場に停めた車の場所もわかる。
こいつは凄い!

 

車内でプライムミュージックを聴こう!

anker ROAV F2は、車のシガーライターソケットに嵌めて使うFMトランスミッターです。

 

ブルートゥース対応機器をペアリングさせることで、その音源をFMラジオに飛ばします。

カーステレオで該当のFM周波数にチューニングすることでラジオから自分のiPhoneの音楽が聞けるという寸法。

 

Roav | Anker Japan公式サイト
モバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルならAnker (アンカー) Japan公式サイト。iPhone・AndroidやiPad・Macbook等のスマホ・タブレット・パソコンにおすすめの製品を取り揃えています。USB PDや急速充電情報も満載。

 

私の機器構成はこんな感じ。

・anker ROAV
・シガーライターソケット(車内のどこにあるか確認してから買おう)
・iphone SE
・mineo(格安SIM)
・アマゾン・プライム&プライムミュージック

 

anker roav f2

 

アマゾン・プライムは月額400円、年間だと割安になり4000円程度で様々な特典受けることができます。

 

・商品の割引
・即日配達無料
・会員限定優先セール
・プライム・ビデオで対象コンテンツ見放題
・プライム・ミュージックで対象コンテンツ聴き放題
など。

 

2017 年間邦楽ランキング Prime Music

最近はブログを書くとき、プライム・ミュージックでクラシックのプレイリストを流しています。
言語野を使わないので集中できます。

 

プライム・ミュージックアプリをインストールし、ログイン

ROAVとiPhoneをペアリング
(一度ペアリングしたらエンジンを掛けるたびに自動でペアリングしてくれる)

mineoの低速スイッチをオン!
通信容量がカウントされなくなるので聴き放題!

FM90MHzにチューニングすると音楽が聞こえてくる!

という流れ。

 

ポイントは低速モードで容量カウントがなくなるmineoとの連携です。
これがないとストリーミングによってあっという間に「ギガ」を使い切ってしまいます。

 

低速モードでも音楽の遅延はありません。

山の中の高速を走ったり、トンネルの中で止まったりしたらもしかしたら厳しいのかも。
まだ試したことがないのでわかりませんが、街中であれば特に問題はありませんでした。

 

もちろんスマホ本体に保存してある音源も再生することができます。
ストリーミングしなくても再生できるので、ドコモなどの低速通信モードがないキャリアの方はこれをメインにするとよいでしょう。

 

ちなみにプライム・ミュージックは本体に音源をダウンロードして再生することも可能。

もう弱点なし。
家のWi-Fiでダウンロードしておけばいいので一度契約したら辞められない。
便利すぎる。

 

余談

mineoの低速モードはradikoの再生も可能。
アプリの立ち上がりに通信が必要なので、最初は少し時間がかかりますが
音声が聞こえてきた後は低速モードでもストレスフリー。

 

車の中でもタイムシフト聴取が可能になるので、アフター6ジャンクションなどの長時間番組の消化にもってこいです。

 

 

ROAV F2の良さ

ここまでは普通のFMトランスミッターでも同じ。
もっと安い商品もあります。

 

ROAV F2にはそれらの商品には無い特徴があります。

 

・USBポートにケーブルを繋げばスマホの充電が可能
USBポートは2つあり、2台同時充電ができる
・USBメモリに音楽を入れておけばそれも再生できる
・アプリと連携することで車の位置がわかったり(カーファインダー)
・ハンズフリー通話が可能

 

ロングドライブではスマホの充電が必須。
充電しながら(しかも2台同時)音楽が聞けるので優秀です。

 

POWER IQ搭載なので非搭載のものよりも充電がはやいようです。
流石に家のコンセントにはスピードが劣るのではないかと思いますが。

フルスピード充電テクノロジー:PowerIQとVoltageBoostの組み合わせにより、フルスピード充電が可能です(2.4Aと1.5Aそれぞれ1ポートずつ、合計最大3.9A)。

 

 

また、フラッシュメモリに音楽を入れておけば再生ができるようです。
こちらはまだ実験していないのですが、ブルートゥース接続がめんどい!という人は車内用に一個持っておいてもいいのでは。

 

最近のUSBメモリはめちゃくちゃ小さいのでオススメ。
これを使っています。

 

 

エンジンを掛けて自動でペアリングするたびに
「ペアリングしました」
って低い男性の声で流れてくるのがツボ。

 

 

アプリについて

正直もうこれ以上の機能が必要ないくらいですが、なんと専用アプリがあります。

 

いらないのでは、と思ってまだ設定をしていないのですが
これをスマホにインストールして設定することで下記のことができるようになるようです。

 

・車のバッテリーの状態がわかる
・ハンズフリー通話ができる
・車の停車位置がわかる
・発信するFMの周波数を変えることができる

 

バッテリーの状態を知りたいというニーズは特にないのですが、ハンズフリー通話と駐車位置が分かる機能は便利かもしれないですね。

特にどこに停めたっけ…と迷う人はこの機能を目当てに買ってもいいんじゃないでしょうか。
やすいし。

 

 

まとめ

・車の中でスマホ内の音楽を聴くことができる
・mineoの低速モードを使って容量制限なしでプライム・ミュージックがおすすめ
・USBポートで充電もできるし、フラッシュメモリから音源の再生もできる
・アプリもあって車の駐車位置もわかる

 

カーステレオに直接スマホを接続できないという人は是非FMトランスミッターのROAVを検討してみたらいいと思います。
長距離ドライブも怖くなくなりました。

コメント