未分類カンジャンケジャンという料理が美味そうすぎる。動画3選 タケスライド カンジャンケジャンという料理を知っていますか? カンジャンケジャン(간장게장/醤油ケジャン/かんじゃんけじゃん/Ganjang Gejang)は韓国料理の一つで、新鮮な生のワタリガニを漬け込み醤油ダレに... 2020.11.10未分類
未分類真・女神転生をNintendoSwitchONLINEで遊ぶと話の深さに驚く 真・女神転生は知らなくてもこの顔のモンスターは知っているという人もいるのではないでしょうか。 ペルソナや女神転生デビチルなどの大元、真・女神転生(無印)をNintendoSwitchONLINEで遊んでいます。 最初は3Dダンジ... 2020.09.12未分類
未分類アデノウィルスにかかった。会社への出勤どうする問題。 ・長時間通勤 ・新学期の混雑マシマシ満員電車 ・汗を書いた後に夜風で冷えた ことによってアデノウィルスにかかりました。 しんどかった話をかきます。 アデノウィルスとは アデノウイルス感染症とはその名のとおり、アデノウイルスに感染し... 2019.04.27未分類
未分類2018年に叶った夢の話【同棲/結婚/仕事】 新年ですので昨年の振り返りをします。 日記です。 結婚 人生の転機を迎えた1年でした。 結婚をして、妻帯者になりました。 結婚式は今年ですが、同棲から結婚まで長かったような短かったような。 その中でいろいろな選択があり、ど... 2019.01.02未分類
未分類2018年に読んで良かった本 途中までは読んだ本を写真に撮っていたんだけど途中からは忘れてしまった。 だから覚えている範囲で。 嫌われる勇気 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え posted with カエレバ 岸見 一郎,古賀 史健 ダ... 2019.01.02未分類
未分類ホテルオークラ タバーン柏で結婚記念のディナーを。 前回の記事に引き続き、結婚した話。 婚姻届の提出日は二人とも休みを取って諸々の事務仕事をしました。 夜はせっかくだからといい感じのレストランでディナーをすることに。 写真をいくらか撮ってきました。 ホテルオークラ タバーン柏... 2018.09.29未分類
未分類同棲始めて3年目で結婚した話 同棲ブロガーと名乗っていますが、同棲の記事をほとんど書かずにここまで来ました。 良くないんですが。笑 結婚したので手続き周りとか、諸々を経て感じたことを適当に書きます。 ちなみに今回から彼女ではなく妻と呼称しま... 2018.09.27未分類
未分類エリートの条件は知性ではなく体力 昨今、SNSやWebを起点に様々な成功者が生まれています。 インフルエンサーというわけでなくても、サラリーマンや子育てママなどもインターネットを経由して自分の努力や才能をアピールできる良い時代です。 エリートのサクセスストーリー。 ど... 2018.09.13未分類
未分類転職した年にふるさと納税すると確定申告が必要になるよ 転職した年にふるさと納税をするとワンストップ特例の適用外になり、普通のサラリーマンでも確定申告が必要になります。 その話を書きます。 ふるさと納税とワンストップ特例 以前書いた記事です。 昨年、ふるさと納税制度を利用し... 2018.09.09未分類
未分類婚姻届を出した後の【本人確認書類】と【各種名義変更】をどうするか問題 婚姻届には本人確認書類が必要。 よく考えてみると結婚の際の本人確認とかそういった書類の手続きって結構難しい。 まだ婚姻届を出していませんが、これから出す上で疑問に感じたことや不便だと感じたことをつらつらと書きます。 結婚すると変わる... 2018.08.26未分類
未分類アークザラッド新作発表に寄せて 深夜雑感 アークザラッドがスマホアプリで新作発表。 しかもオリジナル制作メンバーが集結ということで界隈が沸き立っています。 アークザラッドに思いを込めるゲーマーがこんなに多いって昔は知らかった。 インターネットのおかげ。 周囲... 2018.07.23未分類
未分類【写真あり】エアコンの清掃をプロに任せたらメンテのコツも教えてくれた こんにちは。 エアコンの時期ももはや本番。 我が家でも在宅時にはフル稼働です。 我々はふたりとも喉が乾燥に弱く、先日も咽頭炎になったばかりなのですが、 夜もつけてないと寝れないしどうしたものか。 エアコンって当然使ってるとホコリやらな... 2018.07.06未分類
未分類ホームパーティでピザーラを頼むときにはコツがあるんですよ ホームパーティの献立(サラダ、ビシソワーズ、燻製料理など)と楽天デリバリーでピザーラを頼んだ話。写真もあるよ。 2018.06.26未分類
未分類ふるさと納税って実際どうなの?と思ったからとりあえずやってみた 私は現在のふるさと納税の返礼品制度について懐疑的です。 ここ数週間、来年の住民税の控除を受けるにはそろそろ締め切りということでまた話題になっています。 疑問はありつつも、実際にやってみることでわかることもあるだろうと思い返し、ふるさと納... 2017.12.24未分類