
ふんわり仕上がる無香料の柔軟剤がイケてない!!
という過去の自分に。
そしてあなたに。
世の中の人間は2種類います。
柔軟剤に迷う人と迷わない人。
もう、迷いません!(某CM)
洗剤にも柔軟剤にも香りが付いているのが嫌だったんですよね。
どれか一つだけに香りがついていれば十分なのに。
強すぎる香りはスメハラにもなるから気をつけなければいけません。
我が家ではアロマジュエルも使っているし、無香料でふんわり仕上がる柔軟剤をずっと探して色々と試していました。
花王の「ハミング」ブランドから無香料のめっちゃ良い柔軟剤が出たのでおすすめする記事です。
もう迷わない。
ありがとう、花王。

花王ハミング リンネの概要
先日ドラッグストアに行ったところ、見慣れない商品が。
これがリンネでした。
公式サイトによれば2019年3月9日発売された新商品。
その発売の経緯をみると納得です。
近年、衣料用柔軟仕上げ剤市場は堅調に伸長が続いています。しかし、市場を牽引してきたプレミアム市場においては、香り以外の新しい提案も求められています。
生活者実態をみると、衣類のデザイン性だけでなく着心地を重視したり、日用品であるタオルでも肌ざわりにこだわるなど、心地よい暮らしを求めている方が増えています。同様に、柔軟剤に求める機能価値についても、やわらかさ・肌ざわりのよさをあらためて重視される方が増加傾向にあります。一方、香りに対しては、「香りは控えめがよい」「香りはない方がよい」というニーズが約4割にもなってきています。
(花王調べ:20~59歳女性の柔軟剤自使用者、N=100、2018年2月9~11日 東京会場にて実査)
引用:花王ウェブサイト
「香りは控えめがよい」
「香りはない方がよい」というニーズが約4割。
まさにその4割に入っていた我が家。
洗剤にも柔軟剤にも香りがついていて、漂白剤で香りを消されて、アロマジュエルでまた香りを付ける我が家。笑
衣類のニオイは混ざると思わぬ方向に向かいますよね?
複数の香りは混ぜたくないものです。
リンネは2種類発売されていて、我が家は上の「ふわり」を利用しています。
もう一つ、「さらり」というタイプも店頭に並んでいましたよ。
これまでに試した柔軟剤
・ダウニー フリー&ジェントル
・ハミング (香りは失念)
・レノア 本格消臭 柔軟剤 スポーツ
・fabrush(ファブラッシュ) 柔軟剤 無香料
上記以外にも試したかもしれません。
無香料でいうとファブラッシュが定番でしたが、あまりふんわりしなくてやめました。
効果が実感できなかったんですよね。
容量がそれぞれ違うので純粋な比較はできませんが、無香料のものの方が単価が高いですね。
それでも効果が得られればいいですが、これまでにちょうどよいものは見当たりませんでした。
特に大切なのはタオルのふんわり感。
後述しますが、ドラム式で洗う以上衣類は仕方ないです。
叩き洗いなので。
しかし、タオルをドラム式乾燥した際のふんわり感は天日干しでは得られません。
そして、花王「リンネ」はその効果がこれまでに試した柔軟剤よりも優れていました。
ふんわりだ!!。
妻も満足しています。
なんせうちの妻は「柔軟剤を使わないタオルだと肌が痛い」というタイプなので。
無香料&ふんわり効果が強力!
おすすめポイントは無香料、かつふんわりな仕上がり。
以上。
ほんとにそれだけを求めていたので、それで満足。
洗う前の液体の香りは洗濯のりっぽい。
でも洗ったらその香りは無くなり、一緒に使用しているアロマジュエルの香りとほのかな洗剤の香りに。
欲を言えば洗剤自体も無香料のものにしたいところです。
洗濯環境
他に書くことがないので、我が家の洗濯環境を晒します。
・ワイドハイター(液体漂白剤、年中部屋干しなので)
・アロマジュエル エメラルドブリーズ(香り付け専用)
・そのほか粉石鹸や粉末洗剤も時々使います
・ドラム式洗濯乾燥機
ちなみに以前書いたドラム式洗濯機だと衣類がふんわりしない問題についてはこちらを御覧ください。
よく読まれています。

やはり、衣類に関してはどうしてもふんわりしませんね。
これはドラム式洗濯機の洗い方が「叩き洗い」だからです。
持ち上げられた洗濯物が重力で下に落ちるので、その際に繊維が寝てしまうのだそう。
リンネでもなかなか厳しいですが、それでも以前よりは良いです。
さらなるふんわりを求められるなら、衣類が完全に水に浸る縦型が良いでしょう。
汚れ落ちも縦型のほうが良いです。
だからといってドラム式で不十分なほど強い汚れは我が家ではあまり発生しないので、乾燥機能が優秀なドラム式のメリットが大きいです。
というわけで次もリンネを買います。
理由は無香料でふんわり仕上がるから。
若干割高なので、もうちょい安くなると嬉しいですね。


コメント