
東茨城郡城里町の七里の森で夫婦キャンプをしてきましたのでそれのまとめです。
11月でも結構冷え込みますが、トイレの便座も温かいしおすすめです笑
You Tubeでヒロシがここでキャンプしていたのを見て宿泊することを決定しました。
いざ出発!
荷物はパンパン。
到着!
アクセスは悪くない
柏からは1時間強!
下道に降りてから若干の距離があるものの信号や交通量の少ない山道なので、それなりにスムーズです。
友部インターを降りてからの道にはスーバーのようなものは見当たりませんでした。
JAの産直があったのでこちらでキノコを購入。
冒頭のヒロシの番組で紹介されていた幻のキノコ花びらたけです。
安い!
食感が良くて海藻みたいなんですが、大変美味しかったです。
キャンプ場から15分のセイコーマートが神
ビタミンカステーラを購入して朝ごはんにしました。
セコマオリジナルのトマト酎ハイは妻が偉く気に入っていました。
たしかに美味しい。
お店の味でした。
11月末でも混雑していたフォレストピア七里の森
周囲にはゴルフ場と田畑しかない上、山の中にあるキャンプ場ですが駐車場は満車。
(他にも駐車場はあるので安心)
昨今のキャンプブームは春夏から秋冬へと市場規模を拡大していますね。
ゆるキャン効果もあるのかな。
受付棟です。
受付客の対応でスタッフの方が忙しそうにしていたのが印象的でした。
林間サイトと星空サイト、コテージ(ロッジ)があります。
星空サイトの場合少し近くまで車を持っていけるので私達はそちらにしました。
ここは注意が必要です。
星空サイト 大人2名で6000円弱
高くはありませんが、先に述べたようにトイレの便座が温かいしとてもキレイなんですね。
もともと公営の施設だったのをリユースしているようでしたが、非常に好感が持てるポイントでした。

誰だってトイレは汚いよりきれいな方がいいですよね
場内の様子
林間サイトの様子。
結構皆さんいいテントを使っていました。
星空サイトの様子。
殺風景ですが、日が沈んでいく様子や明け方の満天の星空はなかなか見応えがありました。
流れ星も見れて妻は大層喜んでいました。
ここに設営しましょう。
はい。
久しぶりのキャンプだったので、

テントを建てるのってこんなに大変だったっけ??
と二人であくせく。
通り雨に降られたり汗をかいたりしつつようやく完成。
お疲れさまでした。
流し台には洗剤なんかも備え付けてありました。
子どもたちが林間学校で使ったであろうかまども健在です。
暗くて見にくいですが、焚付用の細い薪や木の皮は無料で配布しています。
夜にはほとんどなくなっちゃってましたが。
太っ腹!
通常の薪は一束500円でパンパンに入ってるのをくれます。
こちらも太っ腹。
サイト中央にバーベキュー場があります。
雷や大雨のときには避難できそうです。
イルミネーションと明かりが夜9時ころまで点灯しています。
暗さを楽しみたいんだ!という方は少し離れたほうがよいでしょう。
お待ちかねの焚き火タイム

焚き火をする前にコンタクトケースを忘れたことに気が付き、セコマにまた行ったりもしましたが私は元気です。
ということでやっと焚き火。
ポップコーンを作ったり、
ジョンソンビルを焼いたり。
少し高いけど直火で焼いたときの美味しさは圧倒的ですね。
厚揚げも焼きました。
北海道といえばおなじみ(らしい)のガラナサワーもいただきます。
ありがとうセイコーマート。
セイコーマートは割と茨城県にもあるんですよね。
近所にはないんですけど。
寒い季節の焚き火は染みますね。
メインディッシュはほうじ茶鍋
これをアレンジしたものを妻に作ってもらいました。
ほうじ茶を鍋に!?と思いましたがこれが意外と合う。
これが
こう。
前述の花びらたけも入っています。
地のものを頂けるのもキャンプの醍醐味ですね。
林間から楽しそうな声、ジューっと肉を焼く音が聞こえてきます。
ときおり見える炎のゆらめきも幻想的。

5時で真っ暗でした。
テントの中からの一コマ。
翌朝はコーヒーで軽めに
夜中は思ったより冷え込み、3度程度になっていました。
11月とは思えない冷え込みですが、侮っていた私達が悪いのです。
結局夜中にトイレで目が冷めて以降は寒さで眠れず、焚き火をして過ごしました。
でもそのおかげでは満天の星空と流れ星を見ることができたので良しとしましょう。
七里の森に電源サイトはないので、その場合の寒さ対策を考えなければいけませんね。
電源サイトであれば暖房器具を持ち込めばいいので簡単なんですが。
挽いたコーヒーを淹れました。
それにしても寒い。
朝は隣接するゴルフ場から芝刈り?の音が聞こえてきて少し騒がしい印象でした。
客層は比較的穏やかでしたが、コテージからは若い声が聞こえてきました。
離れているのでそこまでうるさくはなかったです。
まとめ
・二人で6000円弱
・お風呂はないが有料シャワーあり
・トイレの便座が温かい
・景色や荷運びを考えるなら星空サイトがおすすめ
総合的に見るとここだけしかない、という強みは無いものの気軽に行けて落ち着いてキャンプが出来る場所という感想です。
トイレの便座が温かい(何回目w)ので冬キャンにはもってこいですね。

疲れたけど大変楽しかったです。
また行こうと思います。
コメント