同棲する相手が欲しい 「でも」出会いがないと言う人に共通すること

この記事は約4分で読めます。

こんにちは。
takeslideです。

同棲がしたい、結婚したい。
そんな方へ。

同棲を始めるにはまず相手から。
「でも」相手がいなければ始まりませんね。

今考えてみると学校というのはまさに「出会い」の宝庫でした。
でも学生時代に恋人が出来なくても同棲している人なんていくらでもいます。
私自身、同棲しているパートナーは社会人になってから新卒で入った会社を辞め、バイトをしている時に出会った女性です。

そういう意味では会社を辞めてよかったですね。自分の人生を生きることはイヤイヤ会社に勤めることではないのです。

本当に出会いがないのか

「出会いがない」ということばを耳にすることがあります。
これに対する私の意見を述べます。
「出会いがない」にも4パターンあると考えています。

1,出会いはあるが対外的にそう言っているだけ

2,出会いはあるが自分の利益にできていない

3,出会いはないが、創りだすことが可能である

4,出会いがなく、創りだすことも難しい

1,出会いはあるが対外的にそう言っているだけ

このパターンが意外と多いのではないでしょうか。
出会いはあるのですが、はっきり「出会いはある!」と言えるのは少数派です。
いかがわしいイメージのレッテルが貼られるからです。
出会いが多い人も、そんなことはないよと言っていることが多いはずです。

2,出会いはあるが自分の利益にできていない

自分の利益に出来ていないというのは
「恋人にできない」「今一歩距離を詰めることができない」。
あるいは「ハードルが高く、出会いがあっても恋愛対象に入らないことが多い」ことも考えられます。

3,出会いはないが、創りだすことが可能である

出会いがない生活とはどのようなものでしょうか。

  • 結婚相手となりうる対象のいない職場環境
  • 残業が多く、休日が少ない
  • 自由になるお金が少ない
  • 職場以外で出会いが少ない
  • 労働環境の悪さが大きな影響を与えます。
    また職場に興味のある対象がいない場合や同性しかいない場合、個人事業主である場合などは仕事以外で出会いを創ることが必要となります。
    自由に使える時間やお金がある人の場合、出会いを創り出すことは可能です。

    4,出会いがなく、創り出すことも難しい

    パートナー探しが困難なケースです。
    前項の3に加え、自由に使えるお金や時間がない場合はこちらに該当します。
    あるいは自由に外を出歩くことが出来ない方もこれに該当します。

    1以外について対策を考えました。

    2,出会いはあるが、自分の利益に出来ていない

    出会いはあるが、懇意な相手が出来ない。
    自分が好きになる相手を増やし、好意を持たれる相手を増やすにはどうすればいいかという話です。
    ストライクゾーンを広げるには仲良くなる相手を増やすことだと感じています、逆説的ですか。

    接触する回数が増えると相手に好意を抱きやすくなるという心理学の話があります。
    話の内容はともかく挨拶をするだけでも、繰り返すことで好意を抱きやすくなるということです。

    また、話をしていくうちに相手の良い面に気がつくことで好意を抱くことがあります。
    見た目のタイプが多少異なっても下心を持たずにコミュニケーションを取っておくことで、意外な結果を迎えることがあります。
    というか世の中のカップルや夫婦の大半は予想外の出会いや、意図をしない結果で仲が深まっているはずです。
    思い通りにならないのは世の常。

    3,出会いはないが創り出すことが可能である

    そもそも本当に出会いがないのか、再考してみることをオススメします。
    何故なら、新しく出会いを求めてコストをかけるより今の知り合いの中で相手を見つける方が楽だからです。

    職場には全く可能性がないのでしょうか。
    初めは「あり得ない!」と思っていたのにいつの間にか付き合っていた、という話が世の中にどれだけ多いことか。


    見た目を意識し、話すきっかけを提供すること。
    好きなことを始めてみることは話題にもなります。
    相手が話し始めたら相槌を打ってまずは聞き役になること。
    コミュニケーションが失敗しても、次の機会に新しく話題を持っていけば問題ありません。


    趣味で出会う、とか一番の理想ですが。
    自分の趣味と異性との出会いやすさが一致するかどうかはわかりませんね。
    僕はアウトドアが好きですし、アウトドアを趣味にすることをオススメします。

    アウトドア=オシャレなイメージが確立されつつあり、実際には汗と泥にまみれていることが上手いこと隠されるようになっています。
    チャンス。
    バーベキューやキャンプ、軽登山は友人や友人の友人を誘いやすく出会いのツールとしても上手く機能します。
    相手がアウトドアが嫌いだったとしても、アウトドア系のファッションや料理には興味がある可能性があります。
    フォローがしやすいのです。

    4,出会いがなく、創り出すことも難しい

    職場で出会いがないなら転職を選ぶことや配置換えを希望するのはどうでしょうか。
    出会いがない人はとかく真面目で、優先順位が
    仕事>>>>>出会いや恋愛
    になりがち。


    お金や出世が直接人を幸せにするわけではありません。ましてや会社の目的はあなたの幸せではなく、会社の持続と繁栄、株主の利益です。
    社員などいくらでもサービス残業をさせたいのが本音ですし、社員は代替が可能です。
    むしろ代替が可能でなくてはいけません。


    幸せな出会いは人を豊かにします。
    失恋はいつか出会う自分の愛する人へ還元できます。
    こう言ったら嫌われてしまったな、こういうときはそっとしておかなければいけないな。
    日々の生活が教師となって自分を育てるのです。
    via PressSync

    コメント