買ったら生活の質が向上したもの 2017

日記未分類
この記事は約9分で読めます。

今年買ってよかったものです。
長いフリーター生活を終えたものの、依然年収が低いので来年はもう少し色々と余裕を持って買い物をしたい。

PS4

最高です。
PS4をテレビとWiMAXに有線接続をすることでYoutubeを始めとする動画サービスも大画面で視聴可能になります。
小さい画面で見ることにはなれていますが、彼女と二人で視聴をシェアする場合、厳しかった。
iPadを使っていましたが、視聴がラクだし具合がいいです。

また、キングダムハーツをやっています。
二人で200時間位はやっていますが、同じゲームを交互にやることで話題が増えます。
オススメ。
最近はキングダムハーツの攻略はストップしています。

防水スニーカー

雨が降って嫌だーと言っていたら彼女がくれました。
ありがとう。

が、乾燥シーズンに入ったのでまだ2度履いたのみです。

雨の日に靴下が濡れないのはとても重要です。
QOLが抜群に違います。

特に冬は風邪をひくリスクを下げられます。
あとは泥や水たまりに入っても流せばいいだけだし処理もラク。

雨の日に足元が濡れないと、気分がムダに下がりませんので、とても良いです。

iPhoneSE ・ 格安SIM mineo

以前はauにしていましたがいい加減高いしバカバカしいので辞めたくなりました。
新規だけ割引して継続利用者には高いままってのは、見かけの数字が欲しいってことなんでしょうね。

流動性があっても良い。
固定ファンは欲しいわけではないので良いと。

まあ事務手数料とれますし、解約金取れるかもしれないし、UQコミュニケーションズも子会社ですからね。
格安simの会社も結局は電波を3大キャリアに借りているので、お金は入ってくると。

閑話休題。
話がそれましたが先ずiPhoneSEが良いです。

・サイズが手頃。
片手で扱いやすく、軽く、薄い。

・色がいい。
ローズゴールドにしましたが、なんと高級感のある美しいカラーでしょうか。
持っていて嬉しい!って品格があります。

まあspigenの頑丈なカバーに入れてしまいましたから殆ど見えないのですが。
何回か落としてしまいましたが、全くの無傷。

いいケースです。

・価格も安くなっている。
アップルストアのオンラインショップで44000円くらいだったかな。
一括で買っても良かったのですが、転職期でお金がなかったので12回払に。

キャンペーンで12回までは金利無料だったことも決め手となりました。

1年も使うとバッテリーがヘタってしまうのが実にもったいない。
物持ちはいいので、十分使い続けられる自信はあります。

でもバッテリーがダメになるとQOL下がりますから。。。

前回のiPhone6同様、秋葉原のソフマップで売ろうと思っています。

そうそう、iPhone6は6000円で売れました。
ですからiPhoneSEも実質38000円です。

そのあとmineoも秋葉原のショップで契約。

実にスムーズに対応してもらいました。

仕事が長引き到着が遅れたため、当日では契約の手続きが終わらず(あれ確認に1時間くらいはかかるんですよ)、
次の休みにsimを取りに行きました。

あの時のお兄さんありがとう。

データ3GB・通話を30分つけて月々2500円。
ちょっと通話がオーバーしても3000円。

良いところは
・低速スイッチを入れると通信無制限。
とは言え相当遅いので、画像の読み込みはほぼ厳しい。

インスタグラムは先ず見れません。

でもTwitterのTLを追う程度、テキストメインのサイトを表示する程度、radikoや音声メインの動画をYoutubeで視聴する程度…

なら可能です。

これでこの値段ならと思って満足してます。

・2年縛りもない。
契約違約金とかうざったいものがないのも心理的なストレスが減りました。

縛られている事自体がうるさかったのです。

(ただし、他のキャリアに移るには事務手数料がかかります。3000円。
もったいないからしばらくは大人しくしています)

・フリータンクなどユニークな施策でユーザー体験を向上することに務める姿勢。

これ、企業文化なのかもしれませんが、とても活発に改善活動をしています。

先月フリータンクから1Gもらいましたが、なんか満足感があります。

「あ、自分も余ったらINしよう」って自然と思いました。

もらいっぱなしはダメよってルールになったのですが、それでもいい施策。

良くないところは、
・通常モードでも遅い。

auの通常回線だった頃より全然遅いです。
これスクショ↓

auのころが最下部の117メガ。

そのほかはwimax2を自宅で利用しているときです。

mineoでは30から60メガくらい。

(お金が無限にあったら、アップルストアで本体を購入し、docomoで30Gのプランにします。)

本体価格と通信料合わせて5500円強/月で、本体の支払いは1年間で終わります。

その後は通信料の2500円/月のみか、本体を売って新しいのを買うかってかんじでしょうか。

2年間契約だったころのauでは5Gで8000円の話し放題だったかな。

新しい端末に買い替えられる、という選択肢もあるし単純に安くなっているし今のほうが満足度が高いです。

SONY RX100

RX100は以前カナダに行くと決めた時に買いました。
しかし持ち歩く中で壊してしまい、いつか買い直したいなと思っていました。

模型とカメラが専門のからぱた氏や、観音クリエイション氏もブログでオススメしています。

良いところは、
・ケースから出して、電源を入れてシャッター押せば撮れる。

こまかいことを考えなくてもスマホ以上に綺麗に撮れる!
レンズとセンサーのおかげです。

・つまり機械に慣れていない女性も使える。

彼女と共有しています。
旅行先ではお互いを取り合ったり、食事の写真を綺麗に撮ったり。

箱根に行った際の写真をビックカメラでフォトブック化しました。

印刷しても綺麗と思える素晴らしい画質です。

これ以上の画力を求めるなら10万円以上のカメラを買わないとって感じ。

素晴らしい!

ドでかいホットプレート

これは買ったわけではなく頂き物。
大変いいものをもらいました。
ありがとうございます。

例えば鍋をやるにしろ、焼肉をやるにしろ2人で座って調理して食べられるのがメリット。

キッチンで完成させてテーブルに持ってくる、というのよりだいぶ楽そう。

このモデルは水を張っておくことで蒸し焼きが可能。
いつものウィンナーも相当美味しくなります。

たこ焼きも30個同時に製造可能。
生産モンスター。

ホームパーティをしてやろうと企んでいます。

ユニクロ フランネルシャツとコンフォートジャケット



私服勤務している私。

毎日スーツと革靴を着用する生活はしんどいのでとても嬉しいです。

スーツは自宅で洗えないので、毎日着るものとしては不潔ですからね。

というところで、楽なシャツとジャケットがあるととても便利なのです。

ユニクロのフランネルシャツは、秋頃に発売されます。
昨年よりカラーが増えて、ボタンダウンのラインナップも拡充したように感じます。

これの白無地と黒無地を買いました。

記事が柔らかいので肩が張っている私でもツッパらない!

コンフォートジャケットも肩周りが柔らかいので、1日着ていても疲れません。

丈もちょうどよく、シルエットが綺麗だと彼女からもお墨付き。

恥ずかしながらジャケットを着ることなんてなかったのですが、1枚あると良いレストランにも着ていけるし便利!

男のイージージャケットは楽で無難なカラーのものに限ります。

シャツとの組み合わせもバッチリです。

ユニクロ 3way backpack


今年買ったユニクロ製品の中で感動したのはこれ。

通勤で使えるカバンを探していたのですが、条件は以下でした。

・背中に背負えるもの
手に持つタイプだと、傘や上着を持つと両手がふさがる時ありますからね。

あれはイライラの原因。

・収納がありジムの衣類も入れられる
今まで使っていた通勤用の鞄は容量が少ないため、ジムの着替えはおろか上着すらしまえない仕様。

出来ればお弁当も仕舞えるものを探していました。

上記を満たせるのがユニクロの3way.
丈夫なコーデュラナイロンで、撥水性と軽さが魅力です。

ポケットも内と外にありますし、4000円で買えます。

高くて使いにくいバックパックばかり買っていたのですが、今までで1番使いやすくて感動しています。笑

太田胃散

最近胃もたれするのですが、セルベールは効きませんでした。

太田胃散はびっくりするくらい効きます。

油物や肉を食べるとき。
飲み会の時には事前に飲むようにしています。

生活の質がだいぶ上がりました。

いい薬です。は嘘じゃなかった。

番外編 よくなかったもの

ニチガのプロテイン

安くて美味しくない。
世の常です。

美味しくなくて水では飲めないので、ミロを混ぜて牛乳で飲んでいました。

溶けやすいのとそうでないのがあり、溶けやすいのを買いましたのでその点の不満は全くありませんでした。

これに耐えられれば相当お得なプロテインです。

でも私は無理なのでチャンピオンパフォーマンスの美味しくて大容量のを買いました。

ジップロックに詰め替えて野菜室で保管します。

via PressSync

コメント