家事を減らす2017

日記未分類
この記事は約2分で読めます。

家事は出来るだけ減らしたい。

でも部屋が散らかったり汚くなるのは嫌。

アリストテレスもきっとそう思ったに違いない。

今年の施策と今後の施策を書き出しました。

今年の施策

同棲2年目。
1年目を振り返りつつ、何が変わったかと言えば「モノ」がじわじわ増えたこと。

PS4を手に入れ、ホットプレートも手に入れ、結婚式の引き出物をもらい、服も買い。

じわじわと物が増えたので整理が必要だと思っていました。

・「捨てる」を楽しむ
衣装ケースにパンパンにTシャツを詰め込んでいたのですが、着ないものからどんどん捨てました。

Tシャツは10枚くらいは捨てた、もしくは捨てる前に切り刻んで雑巾にしています。

着ないジーンズやら履かなくなったスニーカーも思い切って廃棄。

読まなかった漫画も廃棄。

これによって新しく買ったものを収納することが可能に。

綺麗に収まるのって気持ちいいもので、それがわかってからは不用品を捨てること自体が楽しくなりました。

メルカリでうれるような物はないし、使わなかったノートPCは友人にあげました。結婚祝いとして。

今後の施策
・寝室の1人がけソファを廃棄
・そのスペースに棚を配置
荷物置きになっている1人がけのソファ。元は私の実家から持ってきたものですが、荷物置きになっています。

これなら新しく棚を買ってきちんとした収納にすべき。

「あれどこにやったっけ?」という状態は効率が悪く、二重にものを買ってしまいがち。

いらないものを捨てることで自由を手に入れたい。

・食器洗い機の設置
これがあれば1日平均15分は削れるはず。主に彼女の。

「洗わなきゃー」って精神的ストレスもありますし、これをいつまでも放置してなるものか!

と食器洗い機の購入を検討中。

・ロボット掃除機

ロボット掃除機が床の埃や髪の毛なんかを吸い取ってくれたらだいぶ楽なのにと思う。

最近は安いのが出てきているのでそこから始めたい。

ルンバとかは高い。

・使い続けているタオルや下着を捨てて新しくする

古くなったものを捨てることで気分が一新されます。

また、白い肌着などは黄ばんでくるため漂白をしていますが、段々と落ちなくなってきます。

あと肌触りが悪くなる。

ある程度のところで見切りをつけて、在庫の数を把握することで無駄な買い物を減らします。

こんなところでしょうか。

無駄な買い物をしないためにどうするか。

どうせ家事をするなら楽にやるにはどうするか。

こんなことを考えながらやっていきたいです。

via PressSync

コメント