部屋と加湿器と私

未分類
この記事は約3分で読めます。

※その後の追記

アマゾンで物色していたところ、実に様々な種類があることを知ります。

・加熱式
1番スタンダードなタイプで安い。空焚きなどの危険も。

・超音波
割と安い。
加熱しないので水を入れっぱなしにすると雑菌が繁殖し、それを空気中にばらまくっぽい。

・ハイブリッド
上記2つの機構を併せ持つ加湿器界のプリウス。
値段は割高。

・その他

ということで、少なくとも4種類は存在する。

えー。

難しい。

というところでまずは会社のデスク用のを適当に選ぶことに。

会社用

超音波式。

2000円。

PoPoWQ は恐らく販売している店の名前。
箱を見たところ中国語表記のメーカー名が。

説明書を見てみるとAquariusと書いてあった。

恐らく商品名だろう。

これは今日早速デスクに置いて使ってみたけど、ダメだった。

というのも、「キーン」というモスキート音がとてもうるさい。

恐らく、加湿機構の超音波装置のせいなんだろうけど不良品じゃないだろうか。

それか接触が悪いとか。

どちらにせよ、静かな職場なのでこれは耳障り。

無視できないレベルなので一旦放置とした。

同時に出品者に質問をして、その返答待ちという状況。

明日もう一度くらい試してみてもいいかも。

まだ水蒸気が出てくるところすら見ていない。

しかも買った途端にセールになった。

自室リビング用

この週末に車を借りてホーマックやケーズデンキで色々と物色してきた。

Amazonじゃなかったのはすぐに欲しかったのと、部屋に置くにあたってサイズや質感を知りたかったから。

インテリアとしての役目を持たせるならと思い、無印良品のを見たが一万はする。

アロマディフューザーとしての役目はいらぬ。

ということで良いと思って購入したのがこれ。

手前は上記の会社用のもの。

逆光で見にくい。

はい。

フラットなデザイン。

ホーマックで買ったスクエアなんとかって名前の。

メーカーも大手ではないっぽいがちゃちくは無く、しっかりしている。

・タッチ操作でかっこいい
・湿度表示あり、湿度コントロールあり
・リモコン付き
・ハイブリッド式
・最大加湿量1時間で400ml

これで5000円くらい。

結構良い!

音もほとんどせず、寝室でもいけそうなほど。

地上に直置きしていたけど、床が濡れるかもということで台の上に。

そしてエアコン側に置いた。

場所選びが結構難しく、今時の賃貸物件なのでリビングが広いためエアコンと逆サイドに置くとあまり意味がない。

ネックは水の入れ方。

タンクを引っ張り上げ、上下逆さまにしてから蛇口へ。

この時に絶対水が垂れるし、吹き出し口が分離式だから落ちる。

2〜3日に一回は掃除せよと書いてあるものの、流石に毎回音波パネルをブラシ掃除する気はなく。

ただ水がダメになると細菌が繁殖しそうなので、バケツを近くに置いて本体に溜まった水も排水して乾燥させることに。

ここらへんもう少し便利になるといいのですが。

完璧な家電は存在しないことを知った。

via PressSync

コメント