砂沼サンビーチのコインロッカー事情や浮輪の空気入れ、駐車場あたりを説明します。
ビアスパークしもつまも楽しいのでおすすめ。
以下、下妻をエンジョイした記事です。
砂沼サンビーチは開園直後に行け
茨城で夏をエンジョイすると言ったら大洗か砂沼サンビーチしかないんですよ。
塩化ナトリウムか塩素の二者択一で、我々は塩素を選んだということです。
朝8時半開園なので6時半に起きで出発。
駐車場は近くから埋まっていくので、8時半ピッタリに到着するように調整しましょう。
駐車場は近くまでいくとおばちゃんが手招きしてくれるので素直にそこに入ろう。
おそらく公営の駐車場はないのでは?
今回は見つけられなかった。
見た限り基本どこも1日700円。
施設の周辺だったらさほど距離は変わらないと思うが、キャパシティはどこも20台程度のところばかりだった気がする。
施設と隣接していないので入園してから荷物をまた取りに行く、みたいな想定だと結構歩くから忘れ物はせぬよう。
昼に近づくにつれ子連れが爆発的に増えるので朝早くいって3時間エンジョイしてビアスパークに流れる、というコースが正解。
柏からは1時間強。
高速を使えば1時間を切る世界がある、かもしれないが谷和原からはなかなかの距離。
砂沼サンビーチはカップルでも楽しめるのか
A:楽しめるけどサマーランドとは比べるな。
僕も彼女もエンジョイしました。
設備としては流れるプールがメインで、波の出るプールが普通に楽しい。
あとはスライダーが2基あって、高いほうのは大人でも怖そう。
浮輪を持っていなければ3COINSで調達しよう。
大き目の浮輪を持っていかないとエンジョイできないので必須。
ちなみに空気入れがロッカーを出てすぐのところに用意されている(4台)。
家族連れが大量にユニコーンとかキャラクターものの浮輪を錬成するので、やはり早めに入園するのがよい。
遊びに行ってイライラしないために。
チケットと設備
チケットはセブンイレブンのチケット端末で検索すると1枚1000円で買えるので、チケット売り場で並ばないためにはこれも大事。
カップルで行ってもとても楽しいけど、サマーランドやとしまえんと比べると設備は比べ物にならない。
というかサンビーチは元々市営プールだった?らしく、それを少しテコ入れしたような施設なので全体的にまあまあの水準であることは頭に入れておいてほしい。
ロッカールームとかトイレとかは市営感が出ている。
潔癖症は行くな。
日陰はなく、コインロッカーは毎回100円かかる
子連れは有料席を頼むか(テントが常設)ポップアップテントが必須装備。
気温が35度くらいある日で、日焼け止めを塗ったけどだいぶ焼けた。
プールに入っている間は暑くないけど、ずっと太陽に晒されているので3時間で飽きる。
ロッカーは100円で出し入れのたびにお金がかかる。
ここで困るのがスマホや貴重品、タオルの取り扱い。
家族連れはテントや常設のテーブルにまとめて置いているようだった。
我々はプールエリアにある小さめのコインロッカーも活用することにした。
ハンドタオルやら彼女のプールサイド用の上着、日焼け止めはここにいれた。
毎回100円だけど3時間しかいなかったから、結局全部で300円くらいしか使わなかった。
そう考えると安い。
小銭は防水ケースに入れて首から下げていた。これは必須。
履物問題
サンダルはクロックスを履いていって、水に入る前に場所を決めて脱いでいた。
暑すぎて、地面は灼熱。
裸足では移動できないのでサンダルは必須だけど、誰かに間違って履いていかれる可能性もある。
これなんとかならないかなー。
ビアスパークへ
満喫したので昼前にサッと離脱。
シャワーも浴びず、アメリカンドッグをさっとつまんだだけ。
スパ=温泉
パーク=公園
の意味(たぶん)。

レストランの隣にはブルワリーがあるらしく、レストランでは地ビールを楽しめるとある。
地ビールは後述の道の駅しもつまでも売っていて、ここでももちろん瓶ビールを買って帰れる。
ということはレストランではドラフトで楽しめるのかな。
お風呂は日帰り700円だけど、気温が33度以上の日は100円引きというキャンペーンをやっていた。
せっかく砂沼サンビーチで割引券をもらったけど、併用はできない。
でもこれで600円は安い。
露天風呂もあって、木洩れ日がキラキラしていてこの時期特有の気持ちよさ。
というか昼間の明るいうちに入る風呂っていいよね。
サウナも熱々で、つぼ湯もある。
あれ狭くて落ち着くから好きです。
先日のAmazon primeデーで買ったAmazonベーシックの旅行用バッグ。
これに着替えと小さめのタオル、小物を入れて持ち運べるので便利。
かばんは車に置きっぱなしでいい。
ちなみに宿泊もできるそう。
バーベキュー場やアイスクリーム教室、クッキー教室なんかもやっているそうで、ほぼ人生のすべてを満喫できる最高な施設。
年内にもう一度来たい。
とにかく砂沼サンビーチから近いので、シャワーを浴びずにパンツだけ乾かしていって正解。
この日のためにユニクロの海パンを買ってもらった。
外で履いていても別に大丈夫な感じのやつ。
道の駅しもつまでお土産
道の駅しもつまも近い。
柏までは294号で帰れるけどその前に少し寄り道。
ビアスパークから10分ちょい。
ここがまた良い。
遅めのお昼をそば打ちめいじん亭で食べた。
下妻産常陸秋そばととろろ丼。
ちなみに常陸そばは茨城の名物。
下妻食堂陽陽の梨ソフトも食べよう。
甘くてさわやかな香り。
農産直売所が併設されているのでここで1000円分買うとすごいことになる。
・おかひじき
・なす
・おくら
・かぼちゃ
・玉ねぎ…
しもんぱんのメロンパンやレーズンブレットも気になったので次回買いに来よう。
お風呂も入れて片道1時間ならいい距離。
夜にここで買ったしもつまビールと燻製たまごで乾杯。
この燻製たまごは1週間かけて燻したらしく、味と香りがしっかりついていて激うま。
294なら綺麗な道が取手まで続く。
ドライブに慣れていなくても大丈夫。
展望台からは筑波山の輪郭がはっきりと見えた。
googleマップ見て気が付いたけどつくば駅から筑波山って遠いんだよね。
下妻より若干遠いじゃん。
この日のため?にankerのFMトランスミッター買ってprimeミュージック飛ばしたら調子が良かった。
mineoの低速回線でも途切れずに聞けた。
トンネルとか山間部だと厳しいかもしれないけど。
iPhone内の音楽やUSBフラッシュメモリに入れておけば問題ないし、ハンズフリーで通話もできる。
アプリを入れたら駐車場で車の位置を探せるらしい。笑
まとめ
コインロッカーは100円が毎回かかる
駐車場はおばちゃんの手招きに導かれよう
ビアスパークで温泉&道の駅で新鮮野菜を大量に買うべし!
それでは。
野田市のプールに行った時の話

コメント