共働きで時間に追われる日々。
少しでも家事負担を軽減すべく食器洗い乾燥機をAmazonで購入しましたので感想。
買って1ヶ月くらいですがだいたいなんとなく使い勝手がわかってきました。
高い本体買って、工事までしなきゃいけない食器洗い機は賃貸生活には向きませんよね。
J’aimeは私たちみたいな同棲カップル、共働き夫婦にはめっちゃおすすめします。
工事不要って凄く良い!
前提
新婚で、千葉で賃貸生活です。
妻は料理上手で、二人で一緒にご飯を食べるのが毎日の生活の楽しみです。
一方で皿洗いの負担までさせてしまっていてなんとか出来ないものかと考えていました。
料理って作る段階から洗い物が大量に発生するんですよね。
食べ終わったものは夫である自分が出来たとしても(実際あまり出来てないけど)、作っている段階で隣で皿洗っているのは邪魔ですしね。
そこで食器洗い機を色々探していました。
するとこんなことがわかりました。
水栓工事が必要
価格帯は4万~5万くらいがボリュームゾーン
賃貸のキッチンに置くにはちょうどいいサイズのものがなく水栓工事が必要なものばかり。
水栓工事をするということは
という高いハードルが待ち構えていました。

本体が約5万する上に工具買って工事までしなきゃあかんのかい
と買うのをためらっていました。
更に、いつか引っ越す日にはまた工事をしてそれらを取り外さなくてはなりません。
うざすぎる。
と、そのタイミングで今回工事不要の食器洗い乾燥機jaimeを知りました。
いいじゃん!と思い二人の生活にクリスマスプレゼントにすることにしました。
総合評価
・手料理をまあまあするorこれからしたい
・二人の時間を作りたいorもっと増やしたい
・工事とかめんどくさすぎ
であるならばまず買って損はありません。
というかすぐ買いましょう。
元はあっという間に取れますよ。
↑でかいハコが到着。
↑開封
↑奥行きはだいたいペットボトル1本分
↑手前に開くのでスペースを空けた
↑ドアオープン!
↑中身が見えるのが実に良い。じっと見てしまう。
手洗いと比べて1回約17リットル節水できるらしい。
二人して手荒れが酷いのでありがたい製品。
以下メリットを。
メリット
・Amazonでポチって家に置くだけ
コレはすごい。
ほんとにおくだけ。
水は毎回機器背面のタンクに注ぎます。
6リットル。
・スペースを取らない立方体フォルム
横長の製品が多い中、立方体なので省スペース。
狭い賃貸キッチンにも置けた。
・操作が簡単
タッチパネル式のボタンで4種類のコースから選択するだけ。
基本的にスピーディコースでほとんどの汚れが落ちます。
洗剤も適当なのをドアの内側に垂らすだけ。
女性が設置して日々使っていくのに申し分ない使いやすさ!
これが大事。
デメリット
・お椀などは嵩張るので1食分も入らないことも
1~2人用とは言え、お茶碗・お椀・おかず皿をそれぞれ2人分ずつ入れることが難しい。
当然鍋類も入らない。
サイズの問題なので仕方ないが、一回り大きいサイズの製品が出ると2人暮らし用としての完成度が高くなるはず。
たくさんのものを効率よく配置しようと思うと慣れが必要。
狭い部屋や薄い壁の場合は、夜間の運転はおすすめできない。
総括
全体としてみるととてもバランスの良い、優れた製品。
子どもがいるとか、大きな器を頻繁に使うとかであったらキャパ不足かもしれない。
お椀とかは嵩張ってしまうので。
家では事足りています。
たとえ毎回全部の器を入れられなくても妻の作業負担が減っているのは間違いないからです。
ついでにいうと冬場のガス代とか水道代の節約にも貢献しているはず。
妻が洗わなくていい、ということで気兼ねなく新しいコップを使うようになりました。
毎日のストレスを減らして楽しく暮らしたいものです。
コメント