同棲生活におけるクリスマスですが、色々とハックする要素があります。
同棲している強みを最大限活かし、混雑する場所は24日/25日にしか会うことの出来ない人々に譲ることをオススメしたい。
即ち、
・外食や外デートは早めにやっておく
・プレゼント交換も前もってやっておく
・24日あたりは家でごちそうを食べます
この寒いのに人が多数いる場所に夜景を見に行く、みたいなリスキーなことはできるだけ避けたい。
ごはん
ご飯ですが、12月だけで5回位ごちそうをたべました。
外食したのと、年内にホームパーティしようよってのが2回位あり、この土日もごちそうでした。
外食に関しては、虎ノ門ヒルズのアンダーズタヴァンへ。
こちらに書いたのでぜひ御覧ください。
RX100で撮った食べ物の写真です。
昨年は帝国ホテル内のカジュアルめなレストランへ。
これもクリスマスの2週間前くらいにいった気が。
いつもは行かない、ちょっと背を伸ばしたい感じのレストランへ行くと思い出になるし満足感が1ヶ月くらい続くのでコストパフォーマンスが高いです。
生活の質的に考えて、これは欠かせない。
ただディナーはまだ連れていくには私にはハードルが高いので、まだランチ。。。
そういうところもそのうち。
ホームパーティで作ってもらって食べたものの写真をいくつか。
これは今日の夕餉。
・ブイヤベース
・ローストビーフ
ローストビーフは雑誌で見て研究していたようで、前日から仕込んで置いたもの。
ソースは肉汁とワイン(カルディのヤツでもらいもの、これがまた美味い)と玉ねぎで、甘さとコクのある美味しいやつ。
バゲットにも乗せましたが、とても美味しいですね。
そのうちいい感じの肉を入手して再度食べたい。
ホームパーティした際に、「出産前はよく飲んでた」ってワインを彼女の友人から手土産でいただきました。
カルディで一番人気のワインだそうですが、これがおいしかったので年内に記事にします。
これは昨日の夕餉。
・スモークサーモンとアボカドのオニオンサラダ
・チーズフォンデュ
スモークサーモンに関してはスーパーの既製品を購入した割に、これが大変出来のいいものでした。
ネットリしていて旨味が濃い!
チーズフォンデュですが、ホットプレートがある場合このようなダイナミックな調理が可能になります。
具材を予め焼いておき、保温。
チーズは牛乳と混ぜてレンチン後、アルミの使い捨て鍋にいれて真ん中に配置。
具材は何でもありですが、
・温野菜(レンチン)
・ウィンナー
・マルシンのハンバーグ(大正解でした)
・エリンギ
・バゲット
以上。
バーリトゥード。
ずっと温めておける分、ラクですが時間が立つとエリンギの水分が抜けてしまい小さくなります。
上手くやりましょう。
プレゼント
プレゼントですが、お互いに欲しいものを事前に言い合うようにしています。
服とか靴とか。
今年はペアウォッチです。
サプライズが必要か、についてはあってもいいと思いますがそれが当たり前になるのも意味がわからないので日頃から少しずつ感謝を伝えたいと考えています。
言葉や態度や物品で。
お互いに何が欲しいか、普段から話すことは良いことです。
プレゼント選びはとても難しく、あげる方の負担になるということがあります。
じゃあもうアマゾンギフト券でもいいじゃないかという考えも1つなのですが、普段から欲しいものを話し合うことでコミュニケーションの潤滑剤になります。
欲しいものを好きな人にもらう、というのは人生の醍醐味の一つです。
相手が何をくれるかな?というのも悪くはないのですが、相手に努力してもらう前に自分が相手に伝える努力が先である方がなにかとスムーズです。
以上。
来年もやって行きましょう。
コメント